好きです。
ついでに他の今期アニメのことでも書こう。
・ゆゆ式
くそアニメ界期待のエース候補。
・変猫
ガチ養豚アニメ。主人公の変態設定やいずこに?
・むろみさん
一応地元だし。内容はうーん……。
・進撃の巨人
まとめて見ようと思ったら間違えて消してしまって萎えた。
マタイ24神の降臨に超期待。
ついでに他の今期アニメのことでも書こう。
・ゆゆ式
くそアニメ界期待のエース候補。
・変猫
ガチ養豚アニメ。主人公の変態設定やいずこに?
・むろみさん
一応地元だし。内容はうーん……。
・進撃の巨人
まとめて見ようと思ったら間違えて消してしまって萎えた。
マタイ24神の降臨に超期待。
最終回見終わった!
なんかホモとかレズとか、朱がまどかみたいな事言い出したり狡噛が青豆みたいにプルースト読み出したりで盛りだくさんだった。
結局、物語は問題提起をするだけで根本的な解決を見ずに終わったわけですが、この終わり方は妥当だと思う。
シビュラシステムを破壊すれば社会が大混乱に陥るし、かといって受け入れるのはディストピアすぎる。それを知った上で生きていく朱の選択はそのまま自分たち視聴者にも当てはまるわけで、やっぱり簡単には結論づけられないのかなーと。
そんな風に考えさせてくれるいい作品でした。続編に期待!
槙島さんはかっこよかった;;
なんかホモとかレズとか、朱がまどかみたいな事言い出したり狡噛が青豆みたいにプルースト読み出したりで盛りだくさんだった。
結局、物語は問題提起をするだけで根本的な解決を見ずに終わったわけですが、この終わり方は妥当だと思う。
シビュラシステムを破壊すれば社会が大混乱に陥るし、かといって受け入れるのはディストピアすぎる。それを知った上で生きていく朱の選択はそのまま自分たち視聴者にも当てはまるわけで、やっぱり簡単には結論づけられないのかなーと。
そんな風に考えさせてくれるいい作品でした。続編に期待!
槙島さんはかっこよかった;;
・アニメ(劇場版除く)
1. じょしらく
2. 氷菓
3. ジョジョの奇妙な冒険
4. つり球
5. 人類は衰退しました
総括すると、細かくまとまった作品が多かったなという印象。
ただ、まどマギピンドラがあった去年と比べると流石に物足りない感じ。来年はその辺に期待。
劇場版も色々あってよかった。
エヴァQはもちろん、まどマギ、ギアス、タイバニ等々。009とおおかみこどもは見に行くべきだった…。
・MTG
そもそもあんまり大会に出れてない気がする。悲しい。
レガシーはいろんなデッキを使ってみたけど結果は微妙。やっぱりしっかり調整しないとダメだなっていうのを実感した。
モダンはRUGデルバーをしばらく使って、結構しっくりきてたけどRtR参入で完全にオワコンと化したもよう。
来年は大会に、特にプレミアイベントにできるだけ参加したいなーと思ってます。
ということで皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
1. じょしらく
2. 氷菓
3. ジョジョの奇妙な冒険
4. つり球
5. 人類は衰退しました
総括すると、細かくまとまった作品が多かったなという印象。
ただ、まどマギピンドラがあった去年と比べると流石に物足りない感じ。来年はその辺に期待。
劇場版も色々あってよかった。
エヴァQはもちろん、まどマギ、ギアス、タイバニ等々。009とおおかみこどもは見に行くべきだった…。
・MTG
そもそもあんまり大会に出れてない気がする。悲しい。
レガシーはいろんなデッキを使ってみたけど結果は微妙。やっぱりしっかり調整しないとダメだなっていうのを実感した。
モダンはRUGデルバーをしばらく使って、結構しっくりきてたけどRtR参入で完全にオワコンと化したもよう。
来年は大会に、特にプレミアイベントにできるだけ参加したいなーと思ってます。
ということで皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
劇場版魔法少女まどか☆マギカ&デッキ遍歴
2012年10月25日 アニメ・マンガ コメント (3)前編後編をようやく見てきました。連投は流石に疲れた・・・。
内容はまあ普通に総集編だったけど、やっぱ面白かった。
さやかが堕ちてゆく過程の表現なんかはすっきりしてて良くなってたと思う。ソウルジェムが真っ黒な十字架みたいになるシーンとかすごい好き。
他に嬉しかったのが、変身シーンがマミさん以外にも全員分用意されてたこと。どのキャラのもそれぞれの特徴が出ててかっこよかった。TV版にはなかったシーン・・・のはず。
続編については・・・まあよくわからないけど生暖かい目で。
流行に乗ってデッキ遍歴。
・青黒フェアリー
スタンベースで組んでみたけどボロボロ。でも大好きなデッキなので《苦花/Bitterblossom》の解禁をモダンで待つw
・青緑マーフォーク
タルモとトロピぶっぱして組んだ。なぜタッチ緑したのかは謎。でも強かった。
・ドレッドスティル(Ugr)
ボルカ買って組む。相殺入り。GPで勝った思い出。
・4C CTG
ネタ蒔きさんに憧れて随分長く使ってた。まあしかし、とにかく魚がグロい・・・。
・テンポバント
FPLで優勝したり。石鍛冶が入ったりも。
・ANT
並行して。強さとレシピの美しさは随一だと思ふ。
・青白石鍛冶
意外と使いやすかった。
・Deedstill
ジェイス4積みかっこいい。
・RUG
虫はぐう畜。
つまみ食いが多いけど、青以外は使ったことないっていうかそもそも組めない。
昨日は時間が空いたんでゆうちさん、kzwさんとイエサブで調整。途中しろがねさんやあひーさんとも対戦できて楽しかった。
4周年のデッキを決めないと。
内容はまあ普通に総集編だったけど、やっぱ面白かった。
さやかが堕ちてゆく過程の表現なんかはすっきりしてて良くなってたと思う。ソウルジェムが真っ黒な十字架みたいになるシーンとかすごい好き。
他に嬉しかったのが、変身シーンがマミさん以外にも全員分用意されてたこと。どのキャラのもそれぞれの特徴が出ててかっこよかった。TV版にはなかったシーン・・・のはず。
続編については・・・まあよくわからないけど生暖かい目で。
流行に乗ってデッキ遍歴。
・青黒フェアリー
スタンベースで組んでみたけどボロボロ。でも大好きなデッキなので《苦花/Bitterblossom》の解禁をモダンで待つw
・青緑マーフォーク
タルモとトロピぶっぱして組んだ。なぜタッチ緑したのかは謎。でも強かった。
・ドレッドスティル(Ugr)
ボルカ買って組む。相殺入り。GPで勝った思い出。
・4C CTG
ネタ蒔きさんに憧れて随分長く使ってた。まあしかし、とにかく魚がグロい・・・。
・テンポバント
FPLで優勝したり。石鍛冶が入ったりも。
・ANT
並行して。強さとレシピの美しさは随一だと思ふ。
・青白石鍛冶
意外と使いやすかった。
・Deedstill
ジェイス4積みかっこいい。
・RUG
虫はぐう畜。
つまみ食いが多いけど、青以外は使ったことないっていうかそもそも組めない。
昨日は時間が空いたんでゆうちさん、kzwさんとイエサブで調整。途中しろがねさんやあひーさんとも対戦できて楽しかった。
4周年のデッキを決めないと。
コードギアス 亡国のアキト
2012年8月5日 アニメ・マンガ コメント (2)とりあえず期待値は上回ってた。
一応ネタバレにならないように感想書きます。
まず、序盤のナイトメア戦の切れ味がとにかくすごい。これだけでも見る価値あると思う。
その後はストーリーを追う展開になってややトーンダウンするけど、その中でもギアスの痕跡というか匂いに引き寄せられているような感覚があった。これはこれでwktk。
新主人公のアキトは、ルルーシュとはまた違ったベクトルのダークな雰囲気を持っている感じ。逆にこういうタイプじゃないと受け入れるのは難しいんだろうなーと思う。
第一章ということで物足りなさは拭えないけど、まあ満足です。ファンなら見ても損はないんじゃないかと。
・・・一番テンション上がったのは次回予告かもw
一応ネタバレにならないように感想書きます。
まず、序盤のナイトメア戦の切れ味がとにかくすごい。これだけでも見る価値あると思う。
その後はストーリーを追う展開になってややトーンダウンするけど、その中でもギアスの痕跡というか匂いに引き寄せられているような感覚があった。これはこれでwktk。
新主人公のアキトは、ルルーシュとはまた違ったベクトルのダークな雰囲気を持っている感じ。逆にこういうタイプじゃないと受け入れるのは難しいんだろうなーと思う。
第一章ということで物足りなさは拭えないけど、まあ満足です。ファンなら見ても損はないんじゃないかと。
・・・一番テンション上がったのは次回予告かもw
サブカルちっくだなーと思った(小並感)
結構今さらな感じですがが、久しぶりにアニメの事とか書こうと思います。
▼アニメ
・這いよれ!ニャル子さん
主人公には死んでほしいけども、キタエリだから仕方なく許す。黄色いホモは帰って、どうぞ(迫真)
ニャル子さんはどんな格好しても基本的に似合ってるのがとてもいい。すごくいい。
・坂道のアポロン
演奏シーンがとにかくすばらしい。思わずベースを引っ張り出してきてしまった。ストーリーもテンポが良くて飽きがこない。
内容的には一番だと思う。
・つり球
OPのフジファブリックにどきどきした。とりあえず絵柄とか色使いは好み。
・氷菓
ところどころ微妙にエロい気がするけどどうなんだろう?
米澤さんの作品だと儚い羊たちの祝宴が好き。
・これはゾンビですか?OTD
珍しく2期の方が出来がいいのでは?
普通に喋るユー>>>サラス≧セラ>>>その他
でも一番好きなキャラは織戸。
▼漫画
・Another 0巻
何もいうことはありません。うん。うん。
これを見た後でまた見返してみると鳴ちゃんの印象が全然違ってそう。
・私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い 2巻
基本むず痒い感じで好きだけど、いとこ絡みの話はかなりSAN値が下がった。
もこっち×ゆうちゃんの薄い本とか?
・しゅたいんず・げーと! 2巻
まったりほのぼのとしつつも、キャラの個性やストーリーの流れも汲んでいてグッド。
ところで、同じ出版社から出てるあいえすっ!の新刊は・・・?;;;
◆募集
1《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《否定の契約/Pact of Negation》
1《オパールのモックス/Mox Opal》
1《急かし/Quicken》
1《加工/Fabricate》(M10)
1《Mana Drain》
結構今さらな感じですがが、久しぶりにアニメの事とか書こうと思います。
▼アニメ
・這いよれ!ニャル子さん
主人公には死んでほしいけども、キタエリだから仕方なく許す。黄色いホモは帰って、どうぞ(迫真)
ニャル子さんはどんな格好しても基本的に似合ってるのがとてもいい。すごくいい。
・坂道のアポロン
演奏シーンがとにかくすばらしい。思わずベースを引っ張り出してきてしまった。ストーリーもテンポが良くて飽きがこない。
内容的には一番だと思う。
・つり球
OPのフジファブリックにどきどきした。とりあえず絵柄とか色使いは好み。
・氷菓
ところどころ微妙にエロい気がするけどどうなんだろう?
米澤さんの作品だと儚い羊たちの祝宴が好き。
・これはゾンビですか?OTD
珍しく2期の方が出来がいいのでは?
普通に喋るユー>>>サラス≧セラ>>>その他
でも一番好きなキャラは織戸。
▼漫画
・Another 0巻
何もいうことはありません。うん。うん。
これを見た後でまた見返してみると鳴ちゃんの印象が全然違ってそう。
・私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い 2巻
基本むず痒い感じで好きだけど、いとこ絡みの話はかなりSAN値が下がった。
もこっち×ゆうちゃんの薄い本とか?
・しゅたいんず・げーと! 2巻
まったりほのぼのとしつつも、キャラの個性やストーリーの流れも汲んでいてグッド。
ところで、同じ出版社から出てるあいえすっ!の新刊は・・・?;;;
◆募集
1《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《否定の契約/Pact of Negation》
1《オパールのモックス/Mox Opal》
1《急かし/Quicken》
1《加工/Fabricate》(M10)
1《Mana Drain》
ポケモンBW2トレイラー
2012年5月17日 アニメ・マンガ コメント (2)神だった(小学生並みの感想)
このクオリティで1クールでもアニメが放送されたら、革命のきっかけになるかもしれない。かっこよすぎて失禁するかと思った。
すごいのはうわべだけではない。
中の人まとめをコピペしておくと・・・
主人公:入野自由
N:神谷浩史
ベル:竹達彩奈
チェレン:木村良平
ライバル:皆川純子
カミツレ:沢城みゆき
アクロマ:諏訪部順一
ダークトリニティ:石田彰
本気のゲーフリこわい・・・こわすぎる・・・
Nの配役には少し違和感あるような気がするけど、そうでもないのかな?
こういう微妙にメインから外れた位置にいるtkttさんは好きですね。
全体的に女性受けが意識されてる印象。諏訪部さんマジかっこいい。
まあ色んな意味で期待が膨らみました。
シンボラーの厳選するか・・・(震え声)
このクオリティで1クールでもアニメが放送されたら、革命のきっかけになるかもしれない。かっこよすぎて失禁するかと思った。
すごいのはうわべだけではない。
中の人まとめをコピペしておくと・・・
主人公:入野自由
N:神谷浩史
ベル:竹達彩奈
チェレン:木村良平
ライバル:皆川純子
カミツレ:沢城みゆき
アクロマ:諏訪部順一
ダークトリニティ:石田彰
本気のゲーフリこわい・・・こわすぎる・・・
Nの配役には少し違和感あるような気がするけど、そうでもないのかな?
こういう微妙にメインから外れた位置にいるtkttさんは好きですね。
全体的に女性受けが意識されてる印象。諏訪部さんマジかっこいい。
まあ色んな意味で期待が膨らみました。
シンボラーの厳選するか・・・(震え声)
暇なので久しぶりにアニメのことでも書こ…
・Another
今期で一番好き。
グロシーンも含め、作り込まれた画面と音楽は圧巻。
決して、鳴ちゃんがかわいすぎるだけのアニメではない。
……。
鳴ちゃんかわいいprpr
鳴ちゃんかわいいprpr
鳴ちゃんかわいいprpr
鳴ちゃんかわいいprpr
鳴ちゃんかわいいprpr
アカザーさんあざとい!
・ミルキィホームズ2期
なんというか、頭のネジが数本吹っ飛んでしまってる感じ。
まあキャラはかわいいし、見てて飽きないけど、実は1期見てないので詳しいことはわからない。
・キルミーベイベー
何にも考えずに観れるので好き。ソーニャちゃんはやすなに依存してるよね?
・妖狐×僕SS
りりちよ様と花澤さんの人がかわいいと思った(小並感)
・偽物語
正直、会話とストーリーについていけん…。まあ原作に忠実ではあるんだろう、思い出せないけど。
ただ貝木さんは声とか喋り方も含めてめちゃくちゃかっこいいと思う。
ところでガハラさんが髪切るのいつ?
・Another
今期で一番好き。
グロシーンも含め、作り込まれた画面と音楽は圧巻。
決して、鳴ちゃんがかわいすぎるだけのアニメではない。
……。
鳴ちゃんかわいいprpr
鳴ちゃんかわいいprpr
鳴ちゃんかわいいprpr
鳴ちゃんかわいいprpr
鳴ちゃんかわいいprpr
アカザーさんあざとい!
・ミルキィホームズ2期
なんというか、頭のネジが数本吹っ飛んでしまってる感じ。
まあキャラはかわいいし、見てて飽きないけど、実は1期見てないので詳しいことはわからない。
・キルミーベイベー
何にも考えずに観れるので好き。ソーニャちゃんはやすなに依存してるよね?
・妖狐×僕SS
りりちよ様と花澤さんの人がかわいいと思った(小並感)
・偽物語
正直、会話とストーリーについていけん…。まあ原作に忠実ではあるんだろう、思い出せないけど。
ただ貝木さんは声とか喋り方も含めてめちゃくちゃかっこいいと思う。
ところでガハラさんが髪切るのいつ?
(略)これと平行して、その前に放送していた「STAR DRIVER 輝きのタクト」も映画化作業が進んでいます。
http://gigazine.net/news/20120131-seiji-takeda-anime-business-forum-2012/
生きる希望が湧いてきた
http://gigazine.net/news/20120131-seiji-takeda-anime-business-forum-2012/
生きる希望が湧いてきた
最終回が終わって一ヶ月近く経ちましたが、なんとなく総括をしたいと思います。ネタバレ全開です。
まず最初に。
輪るピングドラムは、自分がこれまで見てきたアニメの中で最高の作品です。これほどまでに美しく、そしてシリアスに、人が生きるということに向き合った作品にはなかなか巡り合えません。映像美も、音楽も、ストーリーも、すべてが素晴らしかったです。
まあ細かい考察などはもうさんざんされてるでしょうから省略することにして、ここでは内田樹の『呪いの時代』というエッセイを紹介しようと思います。
「呪い」と「祝福」という対立構造を軸に論が展開されている興味深い本なのですが、ピンドラに近い部分があり、物語の骨組みをシンプルな形で捉える手助けになるのではないかと思ったので。
「呪いを解除する祝福は、贈与によって行われる」
これはまさに作中で語られていることではないかと思います。
サネトシが「呪いのメタファー」なら、桃香は「祝福のメタファー」。そして「愛してる」という連鎖する肯定を贈与することが必要、みたいな。
しかしサネトシ先生は良いキャラだった。声も素敵だし決め台詞もあるし。
「彼に対する救いがない」という意見には反対で、そもそも本質的に消えることができない存在なんだと思う。表裏一体の影のような存在だから。(最後に裏側に行っちゃった黒テディと一緒)
「列車は、また来るさ」っていうセリフもその通りでしょう。
本当に考えれば考えるほど細かく作りこまれていて、いったいどこまでが意図されたものなのか疑心暗鬼になるほど。自分自身が忘れていた、もしくは見ようとしなかった何かの存在に対する気付きを与えてくれたというだけでもこの作品に出会えてよかったと思う。
最後に、ニコ生のピンドラ評論会が面白かったんで覚えてることをメモっておきます。男4人で一つのアニメについて熱く語っている光景はなんかシュールだった。
・絆、絆と言われているが、だからといってアナログに回帰したくなかった。そんな時にピンドラは新しい形のつながりを示してくれた
・前半?では印象的な単語(「生存戦略」「いやだわ、早くすりつぶさないと」など)が多く、後半は小説的。食いつきやすい餌で釣っておいて、お前ら逃げらんねえからな!みたいな。その手法自体が今のアニメに対する強烈なカウンター
・カエルからペンギン。オリジナルな形の家族の先。村上春樹の先
・ピングループなどのペンギンマーク→オウムの間抜けさ、不気味さをよくコピーできている。
※ピングループ≠オウム
・ただの架空の物語ではなく、すべてが現実世界と地続きになっている。すべてがメタファーだから、謎はむしろない
・9話の図書館→検索のイメージ。(そして、データ=過去に頼っているだけではダメ)
・システマチックな電車、スマートフォン→現実に対する希薄な距離感
・皇帝ペンギンは「呪われた種族」
・サネトシは自分で自分の首を絞めた。(ひまりのマフラーを届けてあげる→ダブルHお返しに来る→りんご呪文を知る)
・宇野「けいおん!は何者にもなれなかったけど、だから何?というパワーがある」
※けいおん!は何者にもなれなかった人たちの話じゃないと思うんだけど…というかそもそも関係ないような…けいおん厨おつ
まず最初に。
輪るピングドラムは、自分がこれまで見てきたアニメの中で最高の作品です。これほどまでに美しく、そしてシリアスに、人が生きるということに向き合った作品にはなかなか巡り合えません。映像美も、音楽も、ストーリーも、すべてが素晴らしかったです。
まあ細かい考察などはもうさんざんされてるでしょうから省略することにして、ここでは内田樹の『呪いの時代』というエッセイを紹介しようと思います。
「呪い」と「祝福」という対立構造を軸に論が展開されている興味深い本なのですが、ピンドラに近い部分があり、物語の骨組みをシンプルな形で捉える手助けになるのではないかと思ったので。
「呪いを解除する祝福は、贈与によって行われる」
これはまさに作中で語られていることではないかと思います。
サネトシが「呪いのメタファー」なら、桃香は「祝福のメタファー」。そして「愛してる」という連鎖する肯定を贈与することが必要、みたいな。
しかしサネトシ先生は良いキャラだった。声も素敵だし決め台詞もあるし。
「彼に対する救いがない」という意見には反対で、そもそも本質的に消えることができない存在なんだと思う。表裏一体の影のような存在だから。(最後に裏側に行っちゃった黒テディと一緒)
「列車は、また来るさ」っていうセリフもその通りでしょう。
本当に考えれば考えるほど細かく作りこまれていて、いったいどこまでが意図されたものなのか疑心暗鬼になるほど。自分自身が忘れていた、もしくは見ようとしなかった何かの存在に対する気付きを与えてくれたというだけでもこの作品に出会えてよかったと思う。
最後に、ニコ生のピンドラ評論会が面白かったんで覚えてることをメモっておきます。男4人で一つのアニメについて熱く語っている光景はなんかシュールだった。
・絆、絆と言われているが、だからといってアナログに回帰したくなかった。そんな時にピンドラは新しい形のつながりを示してくれた
・前半?では印象的な単語(「生存戦略」「いやだわ、早くすりつぶさないと」など)が多く、後半は小説的。食いつきやすい餌で釣っておいて、お前ら逃げらんねえからな!みたいな。その手法自体が今のアニメに対する強烈なカウンター
・カエルからペンギン。オリジナルな形の家族の先。村上春樹の先
・ピングループなどのペンギンマーク→オウムの間抜けさ、不気味さをよくコピーできている。
※ピングループ≠オウム
・ただの架空の物語ではなく、すべてが現実世界と地続きになっている。すべてがメタファーだから、謎はむしろない
・9話の図書館→検索のイメージ。(そして、データ=過去に頼っているだけではダメ)
・システマチックな電車、スマートフォン→現実に対する希薄な距離感
・皇帝ペンギンは「呪われた種族」
・サネトシは自分で自分の首を絞めた。(ひまりのマフラーを届けてあげる→ダブルHお返しに来る→りんご呪文を知る)
・宇野「けいおん!は何者にもなれなかったけど、だから何?というパワーがある」
※けいおん!は何者にもなれなかった人たちの話じゃないと思うんだけど…というかそもそも関係ないような…けいおん厨おつ
はっぴぃ にゅう にゃあ
2012年1月1日 アニメ・マンガノルニル・少年よ我に帰れ
2011年10月14日 アニメ・マンガ コメント (2)
久々更新、せいぞーんほうこくー
最近見たアニメを整理しとく。
・日常
何だかんだで最後まで楽しめた、やっぱ京アニは絵がきれいでいいですねー
ちゃんみおの声がもう聞けないなんて胸が苦しい
・セイクリッドセブン
8話のデート回が神、ストーリーは忘れた^^;
・カイジ
沼編長すぎワロタw
・うさぎドロップ
完成度高い、夏目・ピンドラもそうだけど「家族」っていうのがキーワードになってるのかなあとか思ったり思わなかったり。
・夏目友人帳 参
さすがの安定感、OPは歴代で一番好きかも。
4期までやるとはびっくり。
・ゆるゆり
ぶひぶひ鳴けばいいんだろう?鳴いてやるよほら
早く2期発表してください、オナシャス
・Tigar & Bunny
再放送視聴中、評判通りかなり面白い!
続編あるのかな?
・輪るピングドラム
折り返し地点まで来て、やっと全体像がうっすらと見えてきたような気がする。
想像以上に癖が強く、ナイーブな題材を取り扱っている。けれど間違いなく、今、この時代に見る価値のある稀有な作品だと思う。もはやこれを見るために生きているレベルの存在。
新アニメで期待してるのは
・ギルティクラウン
ギアスっぽいロボットアニメと聞いて、光の速さで飛んできますた!!
ノイタミナだし気合入ってそう。
・Working’!!
山田山田山田山田山田山田山田山田山田山
・はがない
萌え枠として期待、覇権(失笑)候補?
あんまり沢山は見れないだろうし、上記+ピンドラ+タイバニ再放送くらいで落ち着くかな…
なにかオススメあったら教えて下さいm(_ _)m
あ、週末のFPLは参加するつもりです。
最近見たアニメを整理しとく。
・日常
何だかんだで最後まで楽しめた、やっぱ京アニは絵がきれいでいいですねー
ちゃんみおの声がもう聞けないなんて胸が苦しい
・セイクリッドセブン
8話のデート回が神、ストーリーは忘れた^^;
・カイジ
沼編長すぎワロタw
・うさぎドロップ
完成度高い、夏目・ピンドラもそうだけど「家族」っていうのがキーワードになってるのかなあとか思ったり思わなかったり。
・夏目友人帳 参
さすがの安定感、OPは歴代で一番好きかも。
4期までやるとはびっくり。
・ゆるゆり
ぶひぶひ鳴けばいいんだろう?鳴いてやるよほら
早く2期発表してください、オナシャス
・Tigar & Bunny
再放送視聴中、評判通りかなり面白い!
続編あるのかな?
・輪るピングドラム
折り返し地点まで来て、やっと全体像がうっすらと見えてきたような気がする。
想像以上に癖が強く、ナイーブな題材を取り扱っている。けれど間違いなく、今、この時代に見る価値のある稀有な作品だと思う。もはやこれを見るために生きているレベルの存在。
新アニメで期待してるのは
・ギルティクラウン
ギアスっぽいロボットアニメと聞いて、光の速さで飛んできますた!!
ノイタミナだし気合入ってそう。
・Working’!!
山田山田山田山田山田山田山田山田山田山
・はがない
萌え枠として期待、覇権(失笑)候補?
あんまり沢山は見れないだろうし、上記+ピンドラ+タイバニ再放送くらいで落ち着くかな…
なにかオススメあったら教えて下さいm(_ _)m
あ、週末のFPLは参加するつもりです。
【速報】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』2012年秋公開決定!!!
2011年8月26日 アニメ・マンガttp://blog.esuteru.com/archives/4616837.html
だから僕はそれをするのさ
2011年8月8日 アニメ・マンガ コメント (6)明日の昼過ぎからイエサブに行くつもりです。
お時間ある方、ぜひ対戦よろしくお願いしますm(_ _)m
まあ、これだけじゃ寂しいのでマンガ・アニメネタでお茶を濁すことにしよう…。
・3月のライオン
ハチクロの羽海野先生の最新作。一応将棋漫画なのだが、登場人物の心理描写に重点が置かれている感じ。面白いです。
プロプレイヤーの誰かも薦めてた気がする。
ノイタミナらへんでアニメ化はよ…。
・僕の妹は漢字が読める
普段ラノベはあんまり読まないのですが、ステルスマーケティングに乗っかってみた。
とにかく設定が斬新。クセのない文体なので、苦手な人でも楽しく読めると思う。
帯の「おにいちゃんのあかちゃんうみたい」にはドン引きしたけどw
・輪るピングドラム
やっぱり面白い。常に続きが気になってしまう。
小説版を勢いで買ったものの、ネタバレが怖くて先に進めないw
・うさぎドロップ
映画版も話題の作品。誰にでも自信を持ってオススメできる、すばらしい出来。りんちゃん本当にかわいい。
お時間ある方、ぜひ対戦よろしくお願いしますm(_ _)m
まあ、これだけじゃ寂しいのでマンガ・アニメネタでお茶を濁すことにしよう…。
・3月のライオン
ハチクロの羽海野先生の最新作。一応将棋漫画なのだが、登場人物の心理描写に重点が置かれている感じ。面白いです。
プロプレイヤーの誰かも薦めてた気がする。
ノイタミナらへんでアニメ化はよ…。
・僕の妹は漢字が読める
普段ラノベはあんまり読まないのですが、ステルスマーケティングに乗っかってみた。
とにかく設定が斬新。クセのない文体なので、苦手な人でも楽しく読めると思う。
帯の「おにいちゃんのあかちゃんうみたい」にはドン引きしたけどw
・輪るピングドラム
やっぱり面白い。常に続きが気になってしまう。
小説版を勢いで買ったものの、ネタバレが怖くて先に進めないw
・うさぎドロップ
映画版も話題の作品。誰にでも自信を持ってオススメできる、すばらしい出来。りんちゃん本当にかわいい。
わたしの、最高の友達
2011年4月23日 アニメ・マンガお久しぶりです。明日は参加できるはず・・・!
◆募集(できれば英語・通常版優先)
2 石鍛治の神秘家
4 闇の腹心
2 ライオンの瞳のダイアモンド
1 Underground Sea
1 Scrubland
1 モックス・ダイアモンド
1 忘却の輪(LRW)
1 饗宴と飢餓の剣
1 変わり谷
1 むかつき
1 時のらせん
1 Copy Artifact
1 Basalt Monolith
1 厳かなモノリス
1 魔力の櫃
1 精神石
1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
1 霧深い雨林
1 湿地の干潟
1 新緑の地下墓地
◆提供
1 引き裂かれし永劫、エムラクール 英
2 エメリアの盾、イオナ 日英
1 永遠のドラゴン 日
1 遍歴の騎士、エルズペス 日
1 謙虚 日
3 剣を鍬に 白枠、英英英
2 ジェイス・ベレレン 日英
1 求道者テゼレット 日
2 基本に帰れ 英英
2 実物提示教育 英英
3 狡猾な願い 日日英
1 ヴェンディリオン三人衆 日
2 行き詰まり 日英
1 深遠の迫害者 日
1 マラキールの門番 日
3 再活性 英英英
1 殺戮の契約 日
3 イチョリッド 日英英
4 臭い草のインプ(DvsD) 英英英英
3 陰謀団式療法 日英英
3 墓忍び 日日日
2 野生語りのガラク 日日
4 女魔術師の存在 英英英英
4 アルゴスの女魔術師 英英英英
3 台所の嫌がらせ屋 英英英
1 結界師ズアー(Foil) 英
1 アラーラの子(Foil) 英
2 絵描きの召使い 日日
1 光と影の剣 英
1 Badlands 英
◇スタック
(交渉中:ジャンプーさん)
2 闇の腹心
1 変わり谷
1 Basalt Monolith
1 厳かなモノリス
1 魔力の櫃
1 精神石
1 霧深い雨林
1 新緑の地下墓地
本題のまどマギ感想、秘密に続きます。
※ネタバレあり!
◆募集(できれば英語・通常版優先)
2 石鍛治の神秘家
4 闇の腹心
2 ライオンの瞳のダイアモンド
1 Underground Sea
1 Scrubland
1 モックス・ダイアモンド
1 忘却の輪(LRW)
1 饗宴と飢餓の剣
1 変わり谷
1 むかつき
1 時のらせん
1 Copy Artifact
1 Basalt Monolith
1 厳かなモノリス
1 魔力の櫃
1 精神石
1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
1 霧深い雨林
1 湿地の干潟
1 新緑の地下墓地
◆提供
1 引き裂かれし永劫、エムラクール 英
2 エメリアの盾、イオナ 日英
1 永遠のドラゴン 日
1 遍歴の騎士、エルズペス 日
1 謙虚 日
3 剣を鍬に 白枠、英英英
2 ジェイス・ベレレン 日英
1 求道者テゼレット 日
2 基本に帰れ 英英
2 実物提示教育 英英
3 狡猾な願い 日日英
1 ヴェンディリオン三人衆 日
2 行き詰まり 日英
1 深遠の迫害者 日
1 マラキールの門番 日
3 再活性 英英英
1 殺戮の契約 日
3 イチョリッド 日英英
4 臭い草のインプ(DvsD) 英英英英
3 陰謀団式療法 日英英
3 墓忍び 日日日
2 野生語りのガラク 日日
4 女魔術師の存在 英英英英
4 アルゴスの女魔術師 英英英英
3 台所の嫌がらせ屋 英英英
1 結界師ズアー(Foil) 英
1 アラーラの子(Foil) 英
2 絵描きの召使い 日日
1 光と影の剣 英
1 Badlands 英
◇スタック
(交渉中:ジャンプーさん)
2 闇の腹心
1 変わり谷
1 Basalt Monolith
1 厳かなモノリス
1 魔力の櫃
1 精神石
1 霧深い雨林
1 新緑の地下墓地
本題のまどマギ感想、秘密に続きます。
※ネタバレあり!
僕たちのアプリボワゼ
2011年4月5日 アニメ・マンガ コメント (2)ああ、終わってしまった・・・けど虚脱感とかはあんまりなく、すっきりした気持ち。きっちりと締めてくれたからだろう。けどやっぱり寂しいな・・・
とりあえず、ザメク戦の作画やばすぎ。まあ作画がいいのはこの回に限った話ではないけども。
タウバーン輝いてた。それとは対照的なレシュバルェ・・・アインゴットェ・・・ギメロックはそこそこ出番あったかな?というかバニシングエージどこ行ったw
多様で個性的なキャラはこの作品の大きな魅力の一つ。一番好きなのはマリノかな。普段と綺羅星とのギャップがいいw
それだけに消化不良感もなくはない・・・あと1クールやって欲しかったぐらい。
綺羅星の衣装もインパクト抜群だった。夕方でこれとは・・・
改めて見ると、頭取かっこよすぎる・・・特に艦長帽が。和風なマンティコールも好き。異論はあろうが、スガタのもまあかっこいいと思う。皇帝ルルーシュ的な感じで。真のヒロインに相応しい、きらびやかな衣装であると言えようw
モノクロームにはテンション上がった。四人の巫女の歌は、どれもゼロ時間の神秘的な雰囲気にマッチしていたと思う。個人的にはケイトのが一番好き。繰り返すがヘーゲント戦のは最高だった。
言いたい事は色々あるが、常時キラキラしていて明るい気分で楽しむことができた。ここ数年でもトップクラスじゃなかろうか、などと大それたことを言ってみる。
■土曜日のこと
バント楽しい。対戦してくれた方々、言語トレードしてくださったRoMaさん、ヴェンセール貸してくださったジャンプーさんありがとうございました。
とりあえず、ザメク戦の作画やばすぎ。まあ作画がいいのはこの回に限った話ではないけども。
タウバーン輝いてた。それとは対照的なレシュバルェ・・・アインゴットェ・・・ギメロックはそこそこ出番あったかな?というかバニシングエージどこ行ったw
多様で個性的なキャラはこの作品の大きな魅力の一つ。一番好きなのはマリノかな。普段と綺羅星とのギャップがいいw
それだけに消化不良感もなくはない・・・あと1クールやって欲しかったぐらい。
綺羅星の衣装もインパクト抜群だった。夕方でこれとは・・・
改めて見ると、頭取かっこよすぎる・・・特に艦長帽が。和風なマンティコールも好き。異論はあろうが、スガタのもまあかっこいいと思う。皇帝ルルーシュ的な感じで。真のヒロインに相応しい、きらびやかな衣装であると言えようw
モノクロームにはテンション上がった。四人の巫女の歌は、どれもゼロ時間の神秘的な雰囲気にマッチしていたと思う。個人的にはケイトのが一番好き。繰り返すがヘーゲント戦のは最高だった。
言いたい事は色々あるが、常時キラキラしていて明るい気分で楽しむことができた。ここ数年でもトップクラスじゃなかろうか、などと大それたことを言ってみる。
■土曜日のこと
バント楽しい。対戦してくれた方々、言語トレードしてくださったRoMaさん、ヴェンセール貸してくださったジャンプーさんありがとうございました。